Blog
ブログ
-
プレママ・プレパパ講座
8月20日(土)プレママ・プレパパ講座をしました。
1組のご夫婦のご参加がありました。
プレママ・プレパパ講座は、初めてのお子さんを妊娠されたママやパパに、子育て支援センターってどんなところかを知り、
赤ちゃんが生まれた後に不安なく、気軽に利用して頂けることを目的とした講座です。
具体的には、Peaceスタッフからお話しをしたり、実際にPeaceを利用して頂いている親子さん達と交流し、施設の様子や雰囲気を知っていただきました。
今回は、Peaceで赤ちゃん達が、よく遊んでいる手作りおもちゃを、ママとパパにも作って頂きました。
赤ちゃんは、なんでもお口に入れるので、お口に入れても大丈夫な素材や大きさに気をつけて作ります。
ママとパパが1個ずつ作ってくれたガラガラを、2個くっつけて誤飲しない大きさのガラガラの出来上がり♪
赤ちゃんがそれを使って遊ぶ日が、待ち遠しいですね♡
仲良しなご夫婦で、赤ちゃんが生まれたら、きっと明るいママと優しいパパになるんだろうな~と微笑ましく、あっという間の楽しいひとときでした。
3人でまたピースに遊びに来てくださるのを楽しみに待ってますね♡
ご参加いただき、ありがとうございました。
来月は、9月10日(土)10:30~11:30です。ご予約お待ちしております。
-
みずあそび
8月19日(金)
「みずあそび」をしました。子ども7人、大人6人の合計13人の参加でした。
今回も自分のタライを決めて個々遊んでもらいました。
ペットボトルのシャワー気持ちいいね
上手にすくって移せるよ♪
おさかなさん達、窓にぺたっとくっつくよ。
お顔にかかってもへちゃらだよ~。
夢中になって遊んでます。
皆さん思い思いの水遊びを楽しんでくれました。
コロナ渦の中ですが、感染対策をし、安全に満喫してくれました。
ありがとうございました。
-
えほんひろば
8月16日(火)「えほんひろば」をしました。
参加者は4組(大人4人、子ども6人)でした。
「はじまるよ」の手遊びの後、「きんぎょがにげた」の大型絵本を見ました。
「いたー」「ここ!」ページをめくるごとに逃げた金魚を指さして教えてくれました。
みんな見つけるのが上手だね。
お次は「さかながはねて」の手遊びやペープサート。
魚は何に変身するかな。
最後は「たべたのだーれ?」の絵本や「ミックスジュース」の手遊び。
みんな集中してお話を聞いてくれてありがとう。
次回の「えほんひろば」は、9月20日(火)の①番の時間に開催します。
お楽しみに♪
-
パパと遊ぼう
8月6日(土)
「パパと遊ぼう」をしました。参加者は子ども4名、パパ4名の合計8名でした。
Peaceのお部屋に入ったのは初めてというパパさんばかりでした。
始めは「おとうさん あそぼう」の絵本を見ました。
次はふれあい遊び♪ パパの飛行機やすべりだい、高い高い等々。
パパと遊ぶのは楽しいな。
手形を使った製作もしました。
わかめやカニさんを貼った後は、手形をぺったん。
上手にできたね
最後はおしゃべりタイム。パパから聞かせてもらったお子さんのチャームポイント。みんなとても素敵でした。
いつもPeaceで遊んでいる様子も見てもらえ、パパと遊ぶことができ、子ども達もとても嬉しそうでした。
貴重なお休みの日にご参加してくださってありがとうございました。
またぜひ、Peaceに遊びに来てくださいね。
-
健康講座
7月22日(金)健康講座「子どもの夏の病気と熱中症」をしました。
参加者は、6組(子ども6人、大人6人)でした。
コロナの感染が全国的に増えていますが、「子どもが夏にかかりやすい病気や
熱中症」について、村上保健師が話しました。
皆さん、とても熱心に聞いてくださいました。
子ども達も、静かに遊んでくれていました。
熱中症についても話し、経口補水液を紹介しました。
ママから、質問もありました。
ご参加いただきまして、ありがとうございました。
これから、暑さが厳しくなっていきますが、すこやかにお過ごしくださいね。
-
えほんひろば
7月19日(火)「えほんひろば」をしました。
参加者は、5組(大人6人、子ども6人)でした。
手遊び「パンダ・ウサギ・コアラ」でみんな集まれ~
最初はみんな大好き『だるまさんと』の大型絵本を見ました。
『たまごのえほん』は色んなたまごから可愛い赤ちゃんがうまれてきます。
何のたまごかわかるかな?
「1と5でなにたべよ」の手遊びでおいしもの沢山食べたり・・・
おいしそうな食べ物の絵本も見ました。
手遊びノリノリでしてくれています♪
この3冊の絵本を紹介しました。
次回の「えほんひろば」は8月16日(火)11時15分~
お楽しみに♪
-
みずあそび
7月15日(金)「みずあそび」をしました。
子ども5人、大人4人の合計9人の参加でした。
「みずあそび」の開催は、3年ぶり!
一週間前から、天気予報をチェックし、晴れますようにと
祈ったおかげか、なんとか雨は降らず曇り空でしたが、
開催することができました。
コロナ渦のため、一緒に遊んでもらうのは難しく、自分のタライを決めて遊んでもらいました。
おさかなを浮かべて、ポイですくったり、捕まえたりしました。
序盤から水をすくっては飛ばして楽しんでる子
黙々とみずあそびを楽しんでいる子
兄妹で仲良くみずあそびを楽しんでる子
お外に出るよりお部屋の中で遊びたがる子
みんなそれぞれの楽しみ方をされていました。
走り回ったりして危険なこともなく、満喫してくれていました。
8月も開催予定です。予約必須です。お楽しみに♪
-
えほんひろば
6月21日(火)「えほんひろば」をしました。
参加者は、5組(大人5人、子ども6人)でした。
はじめは、紙しばい。くいしんぼうのおばけは、どこにかくれているのかな?
ママのおひざに乗って、手遊びやふれあい遊びもしました。
絵本をいくつか読みました。これは「えんやらりんごの木」。みんな静かに聞いてくれてありがとう。
次回の「えほんひろば」は、7月19日(火)11:15~です。
お楽しみに♪
-
離乳食講座~初期・中期食~
6月24日(金)「離乳食講座~初期・中期食~」をしました。
参加者は、3組(大人3人、子ども3人)でした。
講師は、あかね保育園の栄養士 高橋先生です。
初めに、資料でお話をしてくださいました。
ママたち、熱心に聞いてくださいました。
スプーンの入れ方について、話してくださいました。
離乳初期食です。
離乳中期食です。
その後、ママたちに離乳食の硬さなどをスプーンで確かめてもらいました。(食べたかった!とママの声)
ママたちからはいろいろな質問があり、先生に丁寧に答えていただきました。
今日はとても暑い日でした。ご参加いただきありがとうございました。
-
ミルクハートミルクの講座
6月8日(水)
京西公民館 平松分館で行われている子育てスポット
「ミルクハートミルク」に出張講座に行ってきました。
参加者は、子ども11人、大人9人、支援者8人の
合計28人でした。
最初に「しあわせなら手をたたこう」の飛び出す絵本を
読みました。
ママとくっついたり、お膝の上でゆらゆらしたり、
色んな「ふれあい遊び」を楽しんでもらいました。
ペープサートに興味深々。歌に合わせて踊ってくれました。
次は、保健師が健康講座「子どもの夏の病気と熱中症」について話しました。
皆さん、真剣に聞いてくださいました。
後半は、座談会をしました。
ママからも質問やコロナ渦で大変だったことなどを話してくださいました。
久しぶりの訪問でした。新しい出会いもあり、支援者の方との久々の再開も
出来て嬉しかったです。ありがとうございました。