Blog
ブログ
-
救急救命講座
10月17日(金)「救急救命講座」を行いました。
参加者は子ども7人、大人7人、合計14人でした。
講師は、奈良市南消防署西大寺分署の方にお願いして、いざという時に子どもの命を守るために、乳幼児の思わぬ事故への対応を教えてもらいました。
消防に通報してから救急車が到着するまでの時間、胸骨圧迫と人口呼吸をするのとしないのでは、救命率が大きく違うお話や心肺蘇生法の手順を詳しく教えてもらいました。
体の小さい乳幼児では、胸骨圧迫のやり方も変わってきます。正しい位置、正しい角度、圧迫する強さや速さを教わりました。
お話を聞いた後は、メトロノームの速さに合わせてママ達みんなに実践をしてもらいました。
AEDの使い方についても教えていただきました。乳幼児はパットの貼る位置が変わってくることも知ることができました。
救急で多い、熱性けいれんが起こった場合、どのように対応すれば良いか等も教えていただきました。疑問に思ったことを積極的に質問しながら、みなさん真剣に話を聞いていました。
講座を通し、いざという時どう行動するか具体的にイメージすることができたように思います。手順を知っておく大切さや万が一の時に少しでも落ち着いて行動できる機会になりました。
講師できていただいた指導員さん、ご参加して頂いた皆さん、ありがとうございました。
-
避難訓練をしました
10月15日(水)震度5の地震が発生したということを想定した避難訓練を行いました。
参加者はこども5人、大人4人の合計9人でした。
揺れがおさまるまで広場の中央に集まり、姿勢を低くして頭を守ります。
揺れが収まりました。広場の入口は損壊したと想定し、テラスを通り非常階段から避難しました。
無事にみんなで園庭に避難することが出来ました。
広場に戻ってから、実際に消火器を使って、一人ずつ使い方の体験をしてもらいました。
災害はいつ起こるかわかりません。
大切な命を守る為、日頃から備えておきたいですね。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
-
秋のミニ運動会
10月10日(金)「秋のミニ運動会」をしました。
参加者は、子ども9人、大人8人、子育ておうえん隊さん2人、合計19人でした。
はじめに「サンサン体操」をしてから「かけっこ動物」をしました。
好きなカードを取りに行って、コアラならおんぶ、カンガルーなら抱っこ、ペンギンなら手をつないで歩きます。
どれにしようかな?
次は「玉拾い」です。みんなで、あっという間に袋に入れてくれました。
次は「ゴーゴードライブ」。車を運転しながら、スズランテープをくぐります。
次は「電車リレー」です。アンパンマンの乗った電車を走らせます。
電車も、アンパンマンも大好きで、大人気でした♪
次は「バルーン」です。大きな布をみんなで、揺らしたり、膨らましたり、中にも入ってみました。
最後は、アンパンマンメダルをもらって、みんなでハイチーズ!
みなさん、子育ておうえん隊さん、今日はありがとうございました。
-
離乳食講座 ~後期・完了期~
9月26日(金)離乳食講座~後期・完了期~をしました。
おとな10人、子ども10人、合計20人の参加がありました。
今回も、託児のお手伝いに、子育ておうえん隊の方に来ていただきました。
講師は、あかね保育園の栄養士の森下先生でした。
資料を見ながら、皆さん一生懸命に話を聞かれていました。
今日のあかね保育園の給食、0歳児、1歳児用のハヤシライスとナムルをママ達に試食してもらいました。
ご飯は、上が普通の固さ、下が軟飯。ナムルは上が後期、下が完了期です。
ハヤシライスのルーには、コンソメ以外にも昆布でだしを取っていて、昆布だとうまみが増すそうです。試してみてくださいね。
今日はご参加ありがとうございました。
これから食材も、食べる量も増えてきて、離乳食作りが大変になってくると思うので、
今回の学びがお役に立てたら、嬉しいです。
-
プレママ・プレパパのための見学会
9月20日(土)、プレママ・プレパパのための見学会をしました。
先月に引き続き、一組のご夫婦が参加してくれました。
前半30分はPeaceの利用方法や設備を案内をさせていただきました。
それから、Peaceで大人気の手作りおもちゃ「ペットボトルふたのポットン落とし」の製作体験をしてもらい、完成品はおみやげに持って帰ってもらいました。
後半30分は、あかね保育園の中を見学してもらいました。今回は園長先生に、0歳児の部屋から5歳児の部屋まで順に巡り、広々としたホールも案内していただきました。あちらこちらに子ども達の製作物が飾ってあり、一人一人の個性が大切にされている保育園の雰囲気を感じてもらいました。
残暑が厳しい中、ご参加いただきありがとうございました。赤ちゃん生まれて一緒に遊びに来てくださるのをスタッフ一同楽しみにしています。
Peaceでは、このような「プレママ・プレパパのための見学会」を月1回実施しています。赤ちゃんと遊びに行ける場所、気になることを相談できる場所として、妊娠中にPeaceにいらしてみませんか?お一人でもご夫婦でも大丈夫です。
次回開催は10月25日(土)です。ご参加希望の方は、お気軽にお電話にてお問合せ・ご予約ください。
-
園庭開放
9月20日(土)園庭開放がありました。
大人12人、子ども12人、合計24人の参加がありました。
日差しは暑いものの、時折吹くさわやかな風を感じながら、たくさんのお友達が外遊びを楽しんでくれました。
テントの下の水遊びコーナーは大人気で、パシャパシャ水の感触を味わったり、スプーンやカップで水をすくってみたり、ボールを浮かべてみたり、それぞれ思い思いに水遊びを楽しんでいました。
広い園庭のあちこちを探検して歩くかわいい姿も見られました。なにか面白いものを発見できたかな?
今日は、砂場の周りに工事現場と新幹線の線路ができました。外に出てしまった砂を一生懸命砂場に戻してくれる働き者のブルドーザーさん、ありがとう。
暑かった夏も終わりが見え、少しずつ外遊びが楽しめるようになってきましたね。
来月も、ぜひ園庭開放に遊びに来てください。
来月の園庭開放は10月25日(土)11時~12時です。
-
えほんひろば
9月16日(火)、えほんひろばをしました。
参加者は、子ども6人、大人7人、合計13人でした。
まずはいつものタンバリンを使ったお名前呼びから。今日初めてPeaceへ遊びに来てくれたお子さんも、みんなに見守られながらタンバリンを鳴らしました。
1冊目の絵本は「おかおあらうの みーせて」。お顔を洗って、とっても気持ちよさそうな動物さんたち。みんなもお顔を触ってみよう!ということで、お顔を触る手遊び「ミックスジュース」をみんなで楽しみました。
2冊目は秋らしい絵本「おいもさんがね・・」。さつまいもがすっぽーんと抜ける場面ではママ達から「おお~」と声が上がりました。手遊び「やきいもグーチーパー」で遊んだ後は、パネルシアター「まるいたまご」を見ました。たまごが割れるタイミングでは、みんなで手を打ち鳴らしました。
最後の絵本は「おつきみうさぎ」。今年のお月見10月6日だそうですが、一足早いお月見を絵本で楽しみました。
えほんひろば後は、9月のお誕生日会をしました。今月お誕生日を迎えるお子さんを、みんなでお祝いしました。手形をとって体重もはかり、成長を喜びました。
今回も絵本3冊、パネルシアター1つに手遊び4つと盛りだくさんでした。絵本選びの参考にしてくださったり、手遊びをおうちでも楽しんでくれたら嬉しいです。来月は10月21日(火)11:00~、10月生まれのお誕生日会もします。予約は不要ですのでぜひ遊びに来てくださいね。
-
みずあそび
9月12日(金)Peaceの屋外テラスで「みずあそび」をしました。
参加者は、大人12人、子ども10人、合計22人でした。
いろんなおもちゃがぷかぷか浮かんでいるタライやビニールプールの周りで、みんな思い思いに水あそびを楽しみました。
カップでお水をすくってみたり、お魚をつかまえたり、ペットボトルのシャワーを不思議そうに眺めたり、可愛い姿がたくさん見られました。
途中で出てきた氷の冷たい感触は楽しんでもらえたかな?残念ながら、暑さですぐに溶けてしまいましたね。
全身でお水の感触を楽しんでくれたお友達もいましたね。
可愛い笑顔がたくさん見られた一日でした。
暑い中ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。
-
保育コンシェルジュ㏌Peace
8月28日(木)奈良市の保育コンシェルジュの方に来ていただき、
初めて就園を考えておられる方を対象に、保育サービスについての
説明や情報提供、就園の案内、相談をしていただきました。
初めての就園で、分からないことだらけということもあり、皆さん一生懸命お話を聞いておられました。
最後には、疑問、質問にも答えてもらいました。スタッフも一緒に聞いてとても勉強になりました。
これからの就園活動に役に立ってくれたら幸いです。
-
プレママ・プレパパのための見学会
8月23日(土)13:00~14:00「プレママ・プレパパための見学会」を
しました。約1年ぶりに1組のご夫婦が参加してくださいました。
始めに、Peaceの利用説明や室内の案内をしました。
講座の開催の様子を写真を見てもらいながら説明すると、とても興味を持ってくださっていました。
広場で人気のおもちゃをお二人に作ってもらいました。
後半は、あかね保育園の見学をしてもらいました。園長の案内で、0~5歳児のお部屋を順番に見てもらいました。
0歳から順番にお部屋を見ていくと、作品などから子ども達の成長過程がよく分かり、喜んでくださっていました。
暑い中、見学に参加して下さってありがとうございました。
初めてのご出産で色々不安なことがあると思いますが、わからないことがあればいつでも電話や来所で
聞いてくださればいいなと思います。
無事に出産されて、赤ちゃんとともにまたPeaceに来てくださる日を楽しみにお待ちしています。
Peaceでは、毎月「プレママ・プレパパのための見学会」を行っています。
産前に、子育て広場と繋がりを持っていれば、産後の利用へのハードルが下がり、気軽に利用しやすくなると思います。
広場では、子育て真っ最中のママやパパから、子育てのアドバイスも聞けたり、色んな月齢のお子さんも見れたりします。
今後も、プレママさん、プレパパさんのご参加をお待ちしています。
次回の開催は、9月20日(土)13:00~です。