Blog
ブログ
-
育児サークル ひよこサークルの講座
6月27日(木)京西公民館で、育児サークルをされている「ひよこサークル」さんへ出前講座に行ってきました。
参加は、大人9名、子ども12名の合計21名でした。
最初にアンパンマンのサンサン体操をしてウォーミングアップをしてから、男の子チームと女の子チームに分かれて玉入れをしました。
終わったチームは、まだ終わってないチームのお手伝いしてくれたね。
次は、リレーをしました。一人で走れるお友達も、ママと一緒にあんよのお友達も、バトンタッチで仲良く順番に楽しめたね。
次は、ハイハイレース。ママの背中に乗って、お馬さんレースのお友達も、みんなでゴールをくぐります。
たくさん体を動かして遊んだ次は、ちょっとブレイクタイム。いろんな色の風船が次々変身していく「風船」の歌のペープサート。みんなで当てっこして楽しかったね。
次は、ママたちみんなの力を合わせて、パラバルーンをしました。大きくふくらんで、上に下に動かすと、ビューッと風も吹きぬけていって、ママも子ども達も楽しそうでした♪
たくさん、はしゃいだ後は、静かに座って、手遊びと「ぱぱんのぱんの木」のパネルシアターを観ました。
「ぱぱんのぱん!」と手をたたくと、美味しそうなパンが出てきて、次は何パンが出てくるか、みんなワクワクして観てくれました。
ひよこサークルのみなさん、今日は1時間たっぷり遊んで、とても楽しかったです♪どうもありがとうございました。また一緒に遊ぼうね!
-
のびのび講座
6月28日(金)
のびのび講座(奈良市母子保健課)をしました。
参加者は、こども17人、大人16人でした。
最初に、奈良市母子保健課の溝口保健師さんの
「子どもの生活リズムと発達の話し」を聞きました。
その後、平野歯科衛生士さんの「歯の話し」を聞きました。
そして、仕上げ磨きの実習をしてもらいました。モデルさん泣きました。
みんなも歯みがきの練習をしました。
-
えほんひろば 6月
6月21日(金)
6月のえほんひろばをしました。
参加者は、子ども7人、大人10人でした。
はじめに、「ちっち ここ とまれ」の手遊び
絵本は、「ひよこさん」「おどる ねこざかな」を読んでいただきました。
しっかりおはなしを聞いていましたよ!
最後は、「かたつむり」「あめふり」の歌を歌いました。
7月の「えほんひろば」は、23日(火)10時30分からしますので、お越しくださいね。
-
平城こども園 にこにこランド(0歳児組 1歳児組)
平城こども園の「にこにこランド」へ出前講座に行ってきました。
6月12日(水)は、0歳児組(9組)
6月19日(水)は、1歳児組(10組)でした。
平城こども園の玄関
6月12日は、0歳児さんのママたちに「0歳児の発育・発達」について、お話しました。
6月19日は、1歳児さんのママ・パパに「1歳児からの発育、発達」について、お話しました。
平城こども園の園庭の様子です。とても広くて、楽しく遊べそう。
-
育児サークル ばんびの講座
6月18日(火)京西公民館平松分館で、育児サークルをされている「ばんび」さんへ出前講座に行ってきました。
参加は、大人11名、子ども13名、子育て支援アドバイザーさん2名の合計26名でした。
下の赤ちゃんは、アドバイザーさんに抱っこしてもらって、上のお子さんは、元気よく体を動かして遊びました。
最初は、アンパンマンのサンサン体操を覚えてもらって、まずは玉入れをしました。袋を持ってる先生が動き回るので、待て待て~と追いかけてみんな必死に玉を入れてくれました。
次はリレーです。バトンを持って往復します。
次のお友達に、タッチ~!
タッチされたら、勢いよく走りだす元気なお子さんたち。よちよち歩きのお子さんも、お子さんのペースに合わせて一緒にバトンを持って歩いてくれました。
次はサッカーです。ゴールに向かってキック!
キックじゃなくても、投げたり、転がしたり、、みんな思い思いの方法でゴールを目指します。
次はパラバルーンです。ママたちにも協力してもらって、大きくきれいに広がりました。中に入ると迫力があって楽しかったね。
次は絵本や手遊びです。みんな、興味深々で、しっかり聞いてくれました。
最後に、最初に覚えたサンサン体操をもう一回と、アンコールの玉入れをして終わりました。
今日は、元気なみんなと一緒に思いっきり体を動かして遊んで、とっても楽しかったです。また一緒に遊びましょうね。
ご協力くださった、ママたち、アドバイザーさん、ありがとうございました。
-
どろんこあそび(リズム遊び)
6月8日(土)
あいにくのお天気の為、どろんこあそびは中止となりましたが、あかね保育園のホールで、バルーンやリズム遊びを楽しみました。
参加者は大人24名 子ども18名の計42名でした。
カラーボールを使ったり、バルーンのお山を登ったり、大人も子どもも楽しめました。
あかね保育園のお友達と一緒にリズム遊びもしました。
先生のピアノに合わせて、いろんな動物さんに変身!パパもママもがんばって!
おたのしみタイムは、ピースの先生の手遊びと大型絵本「なにをたべたの?」を楽しみました。
最後に給食の先生が作って下さった「米粉のクッキー」を頂きました。おいしいと大好評でしたよ。
パパの参加もたくさんで、8月3日にある「パパ講座」のPRもしました。
-
離乳食講座~準備期・前期・中期食~
5月31日(金) 離乳食講座①をしました。
参加者は、子ども7人、大人6人の13人でした。
講師は、あかね保育園の吉村栄養士さんと松岡副園長先生。
ママたち、とても熱心に聞いていただきました。
離乳食の内容です。
ママたちに試食してもらいました。
その後、離乳食の感想を言ってもらい、相談などがありました。
次は、9月に「離乳食講座~後期・完了期食~」をします。お楽しみに~
-
5月 えほんひろば
5月28日(火)
今月のえほんひろばは雨のため、いつも来てくださっている松下先生が来られず、Peaceの児玉先生が読んでくれました。
参加者は、子ども3人、大人3人でした。
♪はじまるよったら はじまるよ~ の手遊びです
お外は雨だったので、「かささしてあげるね」の絵本をみました。
次は「やぎさんゆうびん」の絵本にあわせて、うたも歌いました。
最後はみんなが知っている「おおきなくりのきのしたで」の手遊びを楽しみました。
また来月もお楽しみに♪ ぜひお越しくださいね。
-
園庭開放
さわやかな陽気の中、園庭開放を行いました。
大人16名、子ども15名、合計31名の参加がありました。
ハイハイ移動の赤ちゃんたちもいて、初めての
お外遊びを楽しまれていました。
次回は、6月8日(土)に講座「どろんこ遊び」としての園庭開放になり、
申し込みが必要になります。5月20日から申し込み開始です。
沢山の方のご参加をお待ちしています。
-
つながり公園へお散歩
5月17日(金)
今日は秋篠三和町公園(通称:つながり公園)までお散歩に行きました。
お天気も良く、風も心地よく吹いていて、とっても気持ちの良い日でした。
参加者は、子ども7人、大人9人(内、2人は子育て支援アドバイザーさん)でした。
今から出発です!みんなママと一緒に気をつけて行こうね。
生まれて初めてのシャボン玉。風にのって、たくさん飛んで行ったね~。
みんな自分で持って、ママと一緒にたくさんシャボン玉作っては、芝生についたシャボン玉をプチプチつぶしたり、追っかけたりしました。
ニコニコ笑顔で、とっても楽しそう♪
ちょっと高いすべり台もママと一緒なら大丈夫。
ひとりでのぼってひとりで滑って降りられるなんて~すごいね!
ブランコだって、ひとりで乗れるよ。おててしっかりにぎっていてね~。
さあ、みんな電車に乗って~。お茶を飲みに帰りますよ~。
最後は、手遊びをして、絵本を読みました。
今日はお友達と一緒にお外で遊んで、楽しかったね~。午後は、みんなぐっすりお昼寝したかな?
ママもお疲れさまでした。アドバイザーさん、見守りありがとうございました。
気持ちの良い季節、みなさんもお子さんとお外遊び、楽しんでくださいね。