Blog
ブログ
-
パパと遊ぼう
8月3日(土)「パパと遊ぼう」をしました。
子ども7人、大人7人、合計14人でした。
いつもお仕事忙しい中、貴重なお休みの日に参加してくださったパパさん達。
前半は、大きくて力持ちのパパと、たくさんふれあい遊びをしました。

寝転がって、飛行機、ブーン!楽しいね。
パパの「たかいたかい」は、ほんとに高くて見晴らし最高!
スーパーマンになって、お部屋の中を飛び回ろう!

「お馬の親子」パパの背中は大きいな♪


後半は、「イクメンブック」を使って、パパたちに、たくさん動き出したお子さんの身の回りの危険について、再確認して頂きました。

最後に、「こんなとき、どうしてる?」をテーマに、座談会をしました。ママ同士と違って、なかなかパパ同士が、おしゃべりする機会ってあまりないですよね。
せっかくパパが集まってくれた今日だから、色々なパパ達の声を聞かせていただきました。

終わってからも、残ってしばらく遊んで帰って行かれる方が多く、パパ同士もお話されていて、これからもパパ達の輪がもっと広がるといいなと思いました。
いつでも気軽にお子さんと遊びにいらしてくださいね。今日はご参加ありがとうございました。
-
水遊び
7月26日(金)
テラスで「水遊び」をしました。
子ども14名、大人14名の参加がありました。

梅雨が明け、とっても良いお天気で絶好の水遊び日和でした。
初めての外での水遊び体験で戸惑う子、
最初から進んでプールの中へ入る子、それぞれでした。

ペットボトルシャワー、気持ちいい~。
最高の笑顔を見せてくれました♥

お魚、上手に釣れたよー!!


みんな時間いっぱい、楽しんでいました。
水遊び、とっても気持ちよかったね♪
-
流しそうめん
7月22日(月)
こがねの里デイサービスの方と一緒に
流しそうめんをしました。
参加者は、子ども8名、大人7名、高齢者12名、
スタッフ10名でした。
そうめんの他にもみかんやパイナップルが流れてきたりおだんごが流れてきました。みんな夢中で食べました。

おいしいね♪


流しそうめんの後は、歌をうたったり楽器を鳴らしたりして遊びました。
お土産に、大きな風船もいただきました。


楽しかったね。ありがとうございました。
-
えほんひろば
7月23日(火)
7月の「えほんひろば」をしました。
子ども6人、大人5人の11人の参加がありました。
最初に手あそび「ちっちこっことまれ」をしました。

絵本は、「ロージーのおさんぽ」と「ももんちゃんぽっぽー」を読んでもらいました。


唄は、「たなばた」「しゃぼんだま」を歌いました。

来月は、8月29日(木)の予定です。
お楽しみに。
-
ミルクハートミルクの講座
7月10日(水)
京西公民館 平松分館にて行われている 子育てスポット『ミルクハートミルク』へ出張講座に行ってきました。
参加者は 子ども17名、大人18名、支援者6名 の計41名でした。
まずは、ミッキーマウスの手遊びをしたあと、
新聞紙をつかって、いないいないばあをしたり、びりびり破いたり…
ストレス発散になったかな?

細かくなった新聞紙を…3・2・1 それぇ~!!

最後は新聞紙をビニール袋に入れて、ゴムをつけて、ポンポンも作りました。
上手にポンポン!!できていましたね。

続いて、保健師による「これから注意してほしい感染症」と「おむつはずし(トイレトレーニング)のお話です。

手作り経口補水液とOSー1の試飲もしてもらいました。
飲み比べてみて、いろいろな感想をもたれていました。

最後は、子どもたちがトイレに興味をもつ絵本を紹介し、「ノンタンのおしっこしーしー」を読みました。
楽しくトイレトレーニングできるといいね。

そのあとスタッフの方が、音楽にあわせてバルーンあそび等もされていました。

ありがとうございました。
-
ナラ・シェクアウト
7月9日(火)10時43分から、「ナラ・シェイクアウト」をしました。
参加者は、子ども7人、大人7人、スタッフ4人(計18人)
地震発生、1分間身を守る行動を!

園庭まで避難します。

園庭に避難しました。

その後、Peaceで、消火訓練をしました。

ママも、消火訓練を体験!!

いざという時に、慌てないでくださいね!
-
秋篠こどもまつり
7月6日(土)15時~あかね保育園の「秋篠こどもまつり」がありました。
Peaceは、「あそぼうコーナー」を担当しました。参加者は、親子さんなど293人でした。
「遊ぼうコーナー」は、おひさまのお部屋で

折り紙コーナー

紙コップけん玉コーナー

ぴょんぴょんカエルコーナー、パパ、真剣にお絵かきしてますね!


たくさんの方が遊んで行ってくださいました。

-
タッチセラピー
7月8日(月)「タッチセラピー」をしました。
子ども11人大人10人でした。講師に中根さんをお迎えして、一番大きな赤ちゃんは10ヵ月、一番小さい赤ちゃんは2ヵ月の赤ちゃん対象の講座でした。
最初にママの体操~肩回しをして、リラックス。

次は耳のマッサージ。赤ちゃんもコリをほぐします。
とっても気持ち良さそうー。

胸骨の上部分を刺激すると、成長ホルモンの分泌を促すそうです。

ママの顎でフガフガ~♪

あんよもマッサージ。 気持ちいいね~♪

最後に手遊びと絵本を見て終了~。
この後、タッチセラピーの効果か、3人の赤ちゃんがスヤスヤ寝てしまいました。

またお家でも試して下さいね♪
-
育児サークル ひよこサークルの講座
6月27日(木)京西公民館で、育児サークルをされている「ひよこサークル」さんへ出前講座に行ってきました。
参加は、大人9名、子ども12名の合計21名でした。
最初にアンパンマンのサンサン体操をしてウォーミングアップをしてから、男の子チームと女の子チームに分かれて玉入れをしました。
終わったチームは、まだ終わってないチームのお手伝いしてくれたね。


次は、リレーをしました。一人で走れるお友達も、ママと一緒にあんよのお友達も、バトンタッチで仲良く順番に楽しめたね。

次は、ハイハイレース。ママの背中に乗って、お馬さんレースのお友達も、みんなでゴールをくぐります。

たくさん体を動かして遊んだ次は、ちょっとブレイクタイム。いろんな色の風船が次々変身していく「風船」の歌のペープサート。みんなで当てっこして楽しかったね。

次は、ママたちみんなの力を合わせて、パラバルーンをしました。大きくふくらんで、上に下に動かすと、ビューッと風も吹きぬけていって、ママも子ども達も楽しそうでした♪


たくさん、はしゃいだ後は、静かに座って、手遊びと「ぱぱんのぱんの木」のパネルシアターを観ました。
「ぱぱんのぱん!」と手をたたくと、美味しそうなパンが出てきて、次は何パンが出てくるか、みんなワクワクして観てくれました。

ひよこサークルのみなさん、今日は1時間たっぷり遊んで、とても楽しかったです♪どうもありがとうございました。また一緒に遊ぼうね!
-
のびのび講座
6月28日(金)
のびのび講座(奈良市母子保健課)をしました。
参加者は、こども17人、大人16人でした。
最初に、奈良市母子保健課の溝口保健師さんの
「子どもの生活リズムと発達の話し」を聞きました。


その後、平野歯科衛生士さんの「歯の話し」を聞きました。

そして、仕上げ磨きの実習をしてもらいました。モデルさん泣きました。

みんなも歯みがきの練習をしました。




