Blog
ブログ
-
けん玉を作りました
8月23日、24日、26日、27日の4日間で、紙コップで作るけん玉の玩具を作ります。
紙コップに好きなシールをペタペタ貼り、可愛いけん玉ができました。
玉の部分は、ペットボトルのキャップをタコ糸で繋げています。
簡単な製作なので、また遊びに来てくださいね。



-
ぴょんぴょんかえるを作りました
5月17日、18日、20日、21日の4日間で、牛乳パックで作る『ぴょんぴょんかえる』の玩具をつくります。
ペンでかえるちゃんのお顔を描いて、台紙の牛乳パックに、かえるちゃんを貼り付けます。
輪ゴムの勢いでぴょん~!と飛び跳ねる玩具で、とっても面白いですよ。



期間中にまた遊びに来てくださいね。予約お待ちしています。
-
手作りおもちゃを作りませんか
ステージⅢの為に講座が出来ない状態が続いています。
その代わりに、遊びに来てもらっている時間帯に、希望される方に、
簡単なおもちゃを製作してもらおうと思います。
牛乳パックを使った、『ピョンピョンカエル』です。
お楽しみに~♪
期間は5月17日(月)・18日(火)・20日(木)・21日(金)
-
こいのぼりを作ってみませんか~
今週の19日・20日・22日・23日の4日間に、遊びに来てくれた方で、ご希望の方には、
手形や足形のこいのぼりを作ってもらっています。
お子さんの成長の記念に、ぜひ作ってみませんか~♪
ご予約お待ちしています。



-
お花見に行こう!
4月2日(金)平城宮跡にお花見に行きました。参加者は、子ども9名、大人8名、合計17名でした。
風が吹いていて、桜吹雪が舞う中、シャボン玉もたくさん飛ばして、とてもきれいでした。


お友達と一緒に、ボール遊びも楽しみました。


ビニール袋とペットボトルのふたで作ったパラシュートを持って、まるで凧揚げみたいに、元気いっぱい走りました!


パパさんも一緒に遊んでくれました。

最後は、絵本と手遊びをしました。

昨年は、自粛期間中で、お花見の講座ができず、2年ぶりの平城宮跡でのお花見でした。
お天気も良く、風がとても気持ちの良い日でした。
参加してくださった皆さん、今日はありがとうございました。

-
離乳食講座をしました!
3月26日(金)
「離乳食講座~後期・完了期食~」をしました。
参加者は、5組10人(子ども5人、大人5人)でした。
講師は、あかね保育園栄養士 吉村先生です。

ママたち、熱心に聞いてくださいました。

離乳食の役割はいろいろありますが、「食べる楽しさを知る」ことが大切!!

離乳後期食

離乳完了期食

今回は、試食なしで、硬さなどをスプーンで感じていただきました。

今年度は、新型コロナの為、いろいろな講座が出来ませんでしたが、
最後に「離乳食講座」が出来て、良かったです。
ご参加、ありがとうございました。
-
避難訓練をしました
3月23日(火)
Peaceの避難訓練をしました。
参加者は18人(子ども11名、大人7名)でした。
震度5の地震が発生という設定でやりました。
みんな、遊びを中断して中央に集まり、
逃げる合図をするまで、上手にじっとしてくれました。

揺れが収まったので、外へ避難します。

階段を下りて園庭へ向かいます。

どんぐり広場に無事に避難できました。

部屋に戻った後、消火器の使い方の説明を聞いてもらいました。

ご協力、ありがとうございました。
-
つながり公園で遊ぼう
3月19日(金)
今日は、秋篠三和町公園(通称:つながり公園)で遊びました。
参加者は、子ども7人、大人5人でした。
電車に乗って出発~♪ ガタン、ゴトン・・・

ちょっと高いすべり台にも挑戦。一人で滑れてすごいね!

ママと一緒にシュー♪ 楽しいね

しゃぼん玉やボールでも遊びましたよ。


飛んでいくしゃぼん玉を追いかけたり、上手にしゃぼん玉ステッキを振ったり、とっても嬉しそうでした。

お天気も良く、広い公園でのびのび遊ぶことができました。
楽しかったね。ありがとうございました。
-
おひなさまを作りました
3月22日(月)・25日(木)・26日(金)の3日間の間に遊びに来てくれたお友達に
おひなさま作りをしてもらっています。
お顔を書いて、着物を貼って…と、
皆さん熱心に作っておられました。

まだ少し空きがありますので、来所予約をして
作りに来てくださいね。
-
ひな人形を作ってみませんか~
こんにちは。少し暖かい日が多くなって、春がすぐそこまで来ていますね。
今は、まだ講座を開催することができませんが、ひなまつりも近いので、
2月22日・25日・26日に来所された方で、ご希望の方に、
簡単に出来るひな人形を作って頂こうと思っています。
ぜひPeaceに遊びにきてくださいね。

