★保育理念(目指す子ども像)
「身体を使うことが楽しい!自分で考えることが楽しい!人とかかわることが楽しい!」
★保育方針
・子どもとの深い人間関係を要とし、一人一人をありのままのかけがえのない存在として受け止めます。一人一人に沿った発達援助を重ねていくことを通して、子どもが人と共に生きていくための基礎となる絶対的安心感、基本的信頼感、共感力、自己肯定感を育みます。
・遊び込むことを通して、子どもの心身の成長の可能性を広げ、子ども自身が持つ生きる力を引き出し、仲間と共に育ち合う力を育みます。
・子どもによく説明し、子どもに相談し、子どもの声を聴き、子どもの参加のもとで、子どもと一緒に知恵を出し合う、子どもと保育者の協働を通して、いつも子どもが主体となる保育を行います。
・”子どもは社会全体が育てるもの”を合言葉に、安心して子育てができ、子育てに楽しみを見出せること、そして親自身のWell-beingが高まるように、地域の子育て応援ステーションとなることを目指します。
・職員が広い視野を持って、常に専門性を追求し、保育者のチームワークを深め、お互いを高めあうことができる保育を目指します。
アクセス
保育所(保育園)
あかね保育園は、「子どもからお年寄りまで安心して暮らせる地域」をめざし、約1年半の設立運動により2005年5月1日にオープンしました。
私たちは、【身体を使うことが楽しい!、自分で考えることが楽しい!、人とかかわることが楽しい!】を目指す子ども像に掲げ、”楽しさ”を通して子ども自身が持つ生きる力を引き出すことを大切にしています。
保育の特徴として、乳児では離乳食を抱っこ食べから始め、日々の生活援助を重ねることで保育者と子どもの関係をしっかりと結びます。広い園庭・テラス・ホールがあり、外遊びやリズム等、体をいっぱいに使った遊びに力を入れています。
給食は自園調理を実施しており、食材にこだわり、無低農薬・添加物に気をつけて厳選し、旬のものを取り入れた献立や行事食を大切にしています。
実施事業 |
保育所 ~委託事業~ ・病後児保育…あかね保育園内 あかねほっとルーム「こばと」 ・延長保育事業 |
---|---|
管理者 |
相馬 智子(ソウマ トモコ) |
開設年月日 |
2005年5月1日 |
定員 |
【あかね保育園】…120名 (内訳) 0歳(おひさま組)… 20名 2歳(にじ組)……… 20名 3歳(ほし組)……… 20名 4歳(うみ組)……… 20名 5歳(そら組)……… 20名 |
ご利用案内 |
〇保育時間 平日 7:00~18:30(延長保育20:00まで) 土曜日7:00~18:00
〇延長保育料金 ①前延長 7:00~7:30 100円(保育短時間・保育標準時間共通) ②前延長 7:31~8:30 100円(保育短時間のみ) ③後延長 16:31~18:30 200円(保育短時間のみ) ④後延長 18:31~19:00 100円(保育短時間・保育標準時間共通) ⑤後延長 18:31~19:30 200円(保育短時間・保育標準時間共通) ⑥後延長 18:31~20:00 500円 菓子料金込み(保育短時間・保育標準時間共通)
〇保育料金以外に必要な主な費用 ・延長保育利用料 ・食事代2号認定7500円 ・リースおむつ、カバー(0歳児クラス) ・連絡帳、健康手帳 ・遠足代等行事にかかる費用や教材費 ・保護者会費 子ども1名につき、200円/月
|
あかねほっとるーむ「こばと」(病後児保育) あかね保育園内
奈良市委託事業【あかねほっとるーむ「こばと」】(あかね保育園内)
TEL 41-9244
FAX 41-5048
・保育園、幼稚園、小学校に通う児童が病気などの「回復期」にあるため、集団生活が適当でない場合
・保護者の仕事の都合等でご家庭での保育、看護が困難な場合に、一時的に保育・看護を利用できます
※下記 奈良市HPもご参照ください
実施事業 |
奈良市委託事業 病後児保育 |
---|---|
管理者 |
相馬 智子(ソウマ トモコ) |
開設年月日 |
2005年5月1日 |
定員 |
◎奈良市在住で、満1歳~小学校3年生まで ◎1日定員4名まで(利用児の病状により、定員に満たない場合でも締め切る場合がありますのでご了承下さい) |
ご利用案内 |
◎申込み方法 ・あかねほっとるーむ「こばと」へ電話(0742-41-9244)で空き状況を確認し、お申込み下さい。 ・電話で予約後、かかりつけ医院などを受診し、所定の診療情報提供書(医師連絡票※1)を病院で記入してもらって下さい。
◎必要書類 ※1医師連絡票 ※2奈良市病児・病後児保育 利用登録書 ※3奈良市病児・病後児保育 利用申請書 ・家庭からの連絡票 ・薬依頼書 ※1~3は奈良市のホームページ から、または このページの下部からダウンロード可能です。(PDFファイル)
◎料金 基本利用料…2000円(1日) 食事・おやつ代…未就学児300円 就学児400円(1日) …アレルギーをお持ちの方につきましては、その都度ご相談させて頂きます。
奈良市HP… http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1147938753547/index.html ※1 医師連絡票 (PDF:101.13KB) ※2 利用登録書 (PDF:121.45KB) ※3 利用申請書 (PDF:78.91KB) |
企業委託保育サービス
1974年に医療法人平和会に開設された院内保育所「あゆみ保育園」を企業委託事業として引き継ぎました。交代制勤務もある看護師等の方々のため、日曜・祭日の保育や泊まり保育も行っています。
事業内容 |
企業委託型保育サービス あゆみ保育 |
---|---|
管理者 |
相馬 智子(ソウマ トモコ) |
ご利用案内 |
◎申込み方法 ・ご利用は 社会医療法人 平和会 の職員に限ります。 ・利用内容は、平和会本部 あゆみ保育担当者まで連絡してください。 |
奈良市地域子育て支援センター「Peace」
奈良市地域子育て支援センター「Peace] … TEL 0742-81-3262
保健師・保育士や地域のボランティアさんを中心に、子育てに必要な情報の提供、育児相談、保護者の元気づくりや育児に役立つ講座、おでかけ保育などを開催しています。
育児をする保護者の方々や子どもたちの交流の場です。
パンフレット (PDF:756.01KB)
事業内容 |
地域子育て拠点事業(奈良市受託事業) |
---|---|
管理者 |
相馬 智子(ソウマ トモコ) |
開設年月日 |
2012年10月1日 |
実施日・時間 |
月・火・木・金・土 10:00~16:00の間 ※祝日は休み、12/29~翌年1/3はお休みです。 |
利用できる方 |
奈良市内に住所のある親子(概ね3歳未満の乳幼児)及び、子育てに関心のある方 ・自由にご利用できます |
ご利用案内 |
◎ご利用時の注意 ・保護者と子どもが一緒に利用する場所です。一時預りをしています。Peaceに慣れたらご利用ください。 ・貴重品は各自で管理をお願いします。 ・遊具や図書などは自由に利用できます。利用された後は元の場所に戻しましょう。また、遊具や図書の持ち込みはご遠慮ください。 ・食事、おやつは、12時~13時の間だけ、所定のコーナーで食べることができます。お茶やミルクはいつでも自由に飲むことができます。 ・紙おむつ、汚物、ゴミなどは持ち帰ってください。 ・感染症(インフルエンザ、はしか、水ぼうそう、おたふくかぜ、風疹、百日咳、咽頭結膜炎、その他の感染の強い病気)にかかられた方は、来館をお控えください。 ◉気になられたら、どんなことでも気軽に職員にお尋ねください。
◎その他(お電話でのご相談) ・電話相談専用ダイヤル…0742-81-3262 ・曜日・時間 月、火、木、金、土 10:00~16:00 ・ママ(妊婦さん)、パパ、子どももご利用できる電話相談です。育児のこと、妊娠中の心配など誰かに相談できないことがあったらお電話ください。(子どもだって悩みがりますよね・・・) |