あかりの家

あかりの家福祉宣言

1.あかりの家は「安心できるもうひとつの家」を目指します。

 すべての利用者様、家族様の思いや願いに寄り添い、‘ほっとできる家’‘自分の家にいるよう’な安心感をもって、過ごしていただけるようにします。

2.あかりの家は「笑顔あふれる家」を目指します。

 一人ひとりの個性を尊重し、共に笑い、悲しみは受け止め分かち合い、一緒に過ごす時を豊かにしていきます。

3.あかりの家は「質の高い介護」を目指します。

 職員は、‘和’を重んじ、職員間の連携を深めます。また、学習の場に積極的に参加し、専門職としての技術を磨き、知識を深める努力をします。さらに地域との繋がりを大切に‘質の高い介護’が継続して行えるようにします。

アクセス

奈良県奈良市西大寺赤田町1丁目2番15号

TEL:0742-93-7030

FAX:0742-93-7031

メール:akari@akanekai.or.jp

小規模多機能型居宅介護

『住み慣れたまちでその人がその人らしく暮らし続ける』というねがいを支えるため、小規模多機能ホームが誕生しました。

・「通い」はお一人おひとりに合わせて送迎や利用時間を調整します。また「通い」で顔なじみになった職員が「訪問」「泊まり」のサービスも行いますので、特に環境の変化に敏感な認知症の方の不安を和らげる事ができます。

・ケアプランに応じて自由に組み合わせる事ができるため、お一人おひとりのニーズに3つのサービスで柔軟に対応でき、必要に応じ24時間切れ間なくサービス提供しています。
・奈良市伏見地域包括支援センターや自治会の方々、民生委員、利用者家族の方と「運営推進会議」を開催し、地域の高齢者についての情報交換やサービス内容について検討しています。

実施サービス

小規模多機能型介護サービス(2990100139)

管理者

中井 友紀(ナカイ ユキ)

開設年月日

2012年3月1日

営業日

年中無休(365日)

サービスの提供時間

通いサービス 10時00分~16時00分(送迎時間は除きます。)
宿泊サービス 16時00分~翌10時00分
訪問サービス 24時間

相談受付   9時00分~18時00分

通常の事業実施地域

奈良市伏見圏域、平城包括圏域、富雄包括圏域、登美ケ丘包括圏域、二名包括圏域

利用いただける方

奈良市在住(奈良市の住民票)の方で、要介護1~5の方

ご利用案内

初めてご利用をご希望の方はお電話下さい。

ご見学などもご案内いたします。

登録定員

25名

通いサービス定員

一日 15名

宿泊サービス定員

8名

利用料

小規模多機能型居宅介護

利用料金表 (PDF:63.33KB)

相談・苦情窓口

サービスに関する相談や苦情については、以下の窓口のほか、公的機関においても苦情申し立てができます。

◎事業所窓口  

電話 0742-93-7030  

FAX 0742-93-7031

 (受付担当) 介護員・計画作成担当者 

(解決責任者) 管理者

対応時間等 月曜日~金曜日 9:00~18:00

◎市町村窓口  

奈良市保健福祉部介護福祉課  

電話:0742-34-1111(代表)

◎第三者窓口  

奈良県国民健康保険団体連合会・介護苦情受付

住所:奈良県橿原市大久保町302-1

電話:0744-21-6811  FAX:0742-21-6822

フリーダイヤル 0120-21-6899

開示情報

事業所自己評価・サービス評価総括表(2021) (PDF:524.77KB)

事業所自己評価・サービス評価総括表(2020) (PDF:409.3KB)

事業所自己評価・サービス評価総括表(2019) (PDF:149.15KB)