Blog
ブログ
-
色水遊び
6月30日(金)
テラスで「色水遊び」をしました。
子ども14人、大人10人、アドバイザーさん2名の
合計26名の方が参加してくれました。
食紅で作った色水を、自由に混ぜて遊びました。
赤や青や黄色の水を混ぜることで、
少しずつ色が変化していく様子を、
目で見て、触って、感じることができました。
好きな色の色水で「キラキラボトル」を作り、
おみやげに持って帰りました。
洗濯のりを少量混ぜているので、
振ると中に入れたビーズやラメがゆっくり落ちてきます。
不思議な動きに子どもたちはじっと見入っていました。
前日まで雨の予報が出ていたため、開催が危ぶまれましたが、
なんとか最後まで天気がもってくれて、
無事に講座を終えることができました。
参加して頂いた皆さん、ありがとうございました。
-
新聞遊び
5月19日(金)雨の為「公園に遊びにいこう」の講座は中止となりましたが、お部屋で新聞遊びを楽しみました。
参加者は、子ども4名大人4名、子育て支援アドバイザー2人の合計10名でした。
アンパンマン体操をした後~
新聞紙を使って遊びました。
ビリビリしたり、丸めたり、セロハンテープで繋げてながーくしたり・・・
最後はお部屋に散らばった新聞紙を集めてできた、新聞ボールをポーン!
新聞紙ってたのしいね♪
雨の中来て下さったみなさん、子育て支援アドバイザーさん、ありがとうございました。
-
散歩をしてつながり公園で遊ぼう
3月24日(金)は、「散歩をしてつながり公園で遊ぼう」の講座で、Peaceから秋篠三和町公園
(通称:つながり公園)までお散歩をして公園で遊びました。
参加者は子ども4人、大人4人、子育て支援アドバイザー2人、合計10人でした。
ママとおててをつないで、出発!
公園では遊具や、砂場、シャボン玉などをして遊びました。
公園の中を元気いっぱい走ったり、タンポポやつくしを見つけたり、みんな楽しそうに遊んでいました。
前日の雨で、公園には水たまりもありましたが、その中に入って楽しんでいるお友だちも♪
すべり台も何度も何度もすべりました。
最後は絵本を見たり、手遊びをしました。
雨模様の天気予報が続いていましたが、今日は無事に広い公園でのびのび遊ぶことができて良かったです。
楽しかったね。
ご参加くださったみなさん、子育て支援アドバイザーさん、ありがとうございました。
-
ひなさんによる人形劇
2月17日(金)人形劇ひなさんによる「人形劇」を行いました。
参加者は子ども8名、大人7名の15名でした。
最初は「ぞうさんのぼうし」のペープサートを楽しみました。
次は、季節のお歌をみんなでうたいました。
大きなこいのぼりもでてきましたよ。
大きなくじらさんと一緒に「かもめさんの水兵さん♪」のお歌もうたいました。
他にも「ちゅーりっぷ」「とんぼのめがね」「ゆきやこんこ」も楽しかったです。
つぎは、「ももたろう」のお歌に合わせてパネルシアターを見ました。
最後は「ぐりとぐらのえんそく」の人形劇です。
かわいいぐりとぐらの人形もすべて手作りですよ。
最後にかわいい人形達を間近で見せて頂きました。
愛情たっぷりの手作り人形は、とっても可愛かったです。
バイバイ~や、タッチをしたり、みんなでありがとうをしてお別れしました。
母も父も子も楽しめる人形劇でした。
ひなさんのみなさま、ありがとうございました。
-
初詣
新年最初の講座、「初詣」に行ってきました。
大人4名、子ども5名、支援者の2名で行きました。
いいお天気で、歩くと体がポカポカする暖かい日でした。
子育て支援アドバイザーの方に見守りをしてもらい、
十五所神社へ向かいました。
神社の近くの踏切が鳴り出したので、みんなで電車を見てからお参りすることに…
鳥居をくぐります。
順番に鐘を鳴らしてお賽銭を入れてお参りします。
みんなは、どんなお願いしたのかな?
今年も健康で幸せな一年でありますように…
ママに抱っこしてもらう時もあったけど、頑張って歩いてお参り出来ました。
お疲れさまでした。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
沢山、遊びに来てくださいね。
-
クリスマス会
12月16日(金)「クリスマス会」をしました。
参加者は、子ども7名、大人6名の合計13名でした。
まずはサンタクロースの帽子を作りました。
ママと一緒にサンタさんの顔やシールをペタペタ♪
上手に貼れたね。
帽子ができあがったら、楽器遊び。
「あわてんぼうのサンタクロース」の曲に合わせて、鈴やカスタネットを鳴らしました。
次はお話です。ぱくちゃんがマジックを披露してくれましたよ。
みんなで一緒におまじない「ちちんぷいぷいのぷーい!」
紙皿シアターも見ました。
じっくり集中して聞いてくれました。
最後は飛び出す絵本「にこにこにっこり クリスマス」を見ました。
最後に作った帽子をかぶって記念撮影♪
今日はみんなで楽しいひと時を過ごすことができて、とっても嬉しかったです。
ご参加ありがとうございました。
お家でも素敵なクリスマスを過ごしてくださいね。
-
どんぐりひろい
11月11日(金)
平城宮跡までおでかけし、「どんぐりひろい」をしました。
予定より少し人数が少なくなり、大人3名、子ども4名、合計7名の参加でしたが、
天候にも恵まれ、秋の自然を満喫することができました。
牛乳パックで作った「どんぐりバッグ」をそれぞれ持ち、
どんぐりひろいスタート!
バッグがいっぱいになるまで拾ったお友だち。
かわいい秋のおみやげですね。
ボール遊びや、シャボン玉遊びもしましたよ。
芝生の上なので、あまり遠くまでボールは転がりません。
何度も拾って、投げて、楽しみました。
シャボン玉スティックは、初めはママがお手本をみせましたが、
すぐに子どもたちも自分でフリフリできるようになりました。
虹色のシャボン玉がふんわり飛んで、とてもきれいでした。
最後に、絵本「どんぐり とんぽろりん」や、
「りすさんのケーキ」の手遊びを楽しみました。
いろんな遊びに夢中になっていた子どもたち。
まだまだ遊び足りない様子でした。
自然の中には、子どもたちにとっての宝物がいっぱいです。
またお散歩に行きましょうね。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
-
ミニ運動会
10月21日(金)「ミニ運動会」をしました。子ども10人、大人10人、子育て支援アドバイザーさん2人
合計22人の参加でした。
まずは、アンパンマンの「サンサン体操」
輪になって、ポンポンを持って、音楽に合わせて、踊ってくれました♪
次は、「かけっこ動物」
取ったカードの動物の恰好をして帰ってきます。
「コアラ」のカードを取ったら、おんぶ♪
「カンガルー」のカードを取ったら、抱っこ♡
「ペンギン」のカードを取ったら、足の上にお子さんの足を置いて、いっちにー、いっちにー!
次は、玉入れです。自分のチームの色の玉を拾って、袋に入れてくれました。たくさんあるね~ここに入れてね
後半は、はだしになって、サーキット遊びです。プチプチシートの上を歩けるかな?
台も登って降りて、がんばって~
最後の競技は、リレーです。バトンをにぎって、しっかり行って帰ってこれるかな?
今日がんばったごほうびに、先生からメダルを首にかけてもらいました!「お?!アンパンマンだ!」
最後に、集合写真を撮りました。今日は、とってもいいお天気で、この上ない運動会日和でした。
生まれてはじめての運動会!みんながんばってくれましたね。パパ、ママ、ご参加ありがとうございました。
子育て支援アドバイザーさん、ご協力ありがとうございました。
-
親子で楽しむ音楽遊び
9月9日(金)「親子で楽しむ音楽遊び」をしました。
子ども6人、大人5人、計11人の参加でした。
「おつかいありさん」の歌であそびました。
ママのお膝にゆられて、楽しいね。
「とんぼのめがね」のおはなし。
メガネがの色が変わって、びっくり。
お友達といっしょにスカーフの星空で遊んだよ!
お星さま、つかまえた!
たくさん動いた後は、「お月見」の飾りを作りました。
9月10日(土)は、十五夜。
一年で一番お月さまがきれいに見える夜です。
みんなも、ぜひお月さまを見てみてね。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
-
みずあそび
8月19日(金)
「みずあそび」をしました。子ども7人、大人6人の合計13人の参加でした。
今回も自分のタライを決めて個々遊んでもらいました。
ペットボトルのシャワー気持ちいいね
上手にすくって移せるよ♪
おさかなさん達、窓にぺたっとくっつくよ。
お顔にかかってもへちゃらだよ~。
夢中になって遊んでます。
皆さん思い思いの水遊びを楽しんでくれました。
コロナ渦の中ですが、感染対策をし、安全に満喫してくれました。
ありがとうございました。