Blog
ブログ
-
保育コンシェルジュ㏌Peace
8月28日(木)奈良市の保育コンシェルジュの方に来ていただき、
初めて就園を考えておられる方を対象に、保育サービスについての
説明や情報提供、就園の案内、相談をしていただきました。
初めての就園で、分からないことだらけということもあり、皆さん一生懸命お話を聞いておられました。
最後には、疑問、質問にも答えてもらいました。スタッフも一緒に聞いてとても勉強になりました。
これからの就園活動に役に立ってくれたら幸いです。
-
プレママ・プレパパのための見学会
8月23日(土)13:00~14:00「プレママ・プレパパための見学会」を
しました。約1年ぶりに1組のご夫婦が参加してくださいました。
始めに、Peaceの利用説明や室内の案内をしました。
講座の開催の様子を写真を見てもらいながら説明すると、とても興味を持ってくださっていました。
広場で人気のおもちゃをお二人に作ってもらいました。
後半は、あかね保育園の見学をしてもらいました。園長の案内で、0~5歳児のお部屋を順番に見てもらいました。
0歳から順番にお部屋を見ていくと、作品などから子ども達の成長過程がよく分かり、喜んでくださっていました。
暑い中、見学に参加して下さってありがとうございました。
初めてのご出産で色々不安なことがあると思いますが、わからないことがあればいつでも電話や来所で
聞いてくださればいいなと思います。
無事に出産されて、赤ちゃんとともにまたPeaceに来てくださる日を楽しみにお待ちしています。
Peaceでは、毎月「プレママ・プレパパのための見学会」を行っています。
産前に、子育て広場と繋がりを持っていれば、産後の利用へのハードルが下がり、気軽に利用しやすくなると思います。
広場では、子育て真っ最中のママやパパから、子育てのアドバイスも聞けたり、色んな月齢のお子さんも見れたりします。
今後も、プレママさん、プレパパさんのご参加をお待ちしています。
次回の開催は、9月20日(土)13:00~です。
-
パパとあそぼう!
8月23日(土)「パパとあそぼう!」の講座をしました。
参加者は大人2人、子ども2人、合計4人でした。
始めは、お家でできるふれあい遊びを、月齢によってできることや、注意点をお伝えしながら、パパと一緒に歌を歌いながらしました。
次は、魚の絵にうろこのシールを貼ったり、手形と足形を取ったりして、うちわを作りました。
インクをたっぷりつけても、泣かずに上手にできましたね。
最後は、市役所で頂いた「我が家の家事・育児シート」を使って、どんな風にママと協力し合っているのかお話を聞いたり、育児の相談をし合ったりしました。
パパさん方、今日はお休みの日に、ご参加くださりどうもありがとうございました!
お子さんたちも、ずっとご機嫌でしたね♪
まだまだ暑い夏、笑顔で元気にお過ごしください。
-
えほんひろば
8月19日(火)えほんひろばをしました。
大人7名、子ども7名、合計14名の参加がありました。
始めは、いつものお名前呼びをしました。みんな、タンバリンをたたいて上手にお返事をしてくれました。
「だるまさんが」のペープサート、絵本の「いただきますあそび」や「あかちゃんたいそう」を見ました。
手遊びは、「水中めがね」。海の中にはたくさんの生き物がいたね。
ふれあい遊び、「ひっつきもっつき」もしました。リズムに合わせて体を動かし、最後はママにぎゅーと抱きしめてもらいました。
最後は、大型絵本「いっしょにあそぼう」でした。ドアをトントンとノックすると、かわいい動物がたくさん出てきたね。
8月の折り紙は、ミャクミャクでした。
今月からえほんひろばの後に、お誕生日会も始めました。
今日参加してくれた8月生まれのお友達は2人。ママにお子さんの好きなところを聞いたり、みんなで「ハッピーバースデー」の歌をうたってお祝いをしました。
お誕生月のお子さんには、体重を測り、手形をおしたカードをプレゼントしました。
来月のえほん広場は、9月16日(火)11:00~です。
9月生まれのお子さんのお誕生日会もします。
予約は不要なので、ぜひ遊びに来てくださいね。
-
リトミック
8月8日(金)、「リトミック」の講座をしました。大人9人、子ども9人、合計18人が参加してくれました。
今日のリトミックは夏らしく「広い海におでかけ」をテーマに、親子でお散歩したり、砂浜をそーっと歩いたり、ジャンプで波をよけたりフープの橋を渡ったり。全身を使って海の世界を表現しました。
船に見立てたフープを親子で息を合わせてこいだ後は、フワフワのスカーフの水中メガネで海の中をのぞいてみました。イルカさんになりきってタンバリンをタッチしたり、スカーフをゆらゆら揺らしてお魚さんを表現したり。色とりどりのスカーフがきれいでした。
リトミック後半は、「とんでったバナナ」のパネルシアターを見ました。鈴やマラカスを鳴らして音楽も楽しみましたよ。
おみやげに、ペットボトルにビーズをいれた「オーシャンマラカス」を作り、今日の活動はおしまいになりました。シャカシャカ音を鳴らすと、まるで海の音みたい⁈お家でも遊んでくださいね。
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。まだまだ暑い日が続きますので、お身体に気を付けてお過ごしください。またいつでも遊びに来てくださいね。
-
先輩ママ達に保育園・こども園について聞こう
7月26日(土)、「先輩ママ達に保育園・こども園について聞こう」の講座をしました。
参加者は、大人8人、子ども3人、合計11人でした。
今回の講座は、お子さんがPeaceへ遊びに来てくれていた近隣の保育園やこども園の在園児・卒園児のママ達にお越しいただき、それぞれの園の特徴などをおはなしいただくものでした。西大寺保育園、奈良認定こども園あやめ池学園、YMCAあきしのこども園、あかね保育園のママ達にご協力いただきました。
前半はインタビュータイム。園の雰囲気や、保護者が参加する行事の頻度など、具体的なお話をたくさん聞かせていただきました。知りたかった内容ばかりで、とても参考になりました。皆さん熱心に耳を傾けておられました。そして後半は自由歓談タイム。各園の先輩ママさんに積極的に質問をされていました。
今日の講座が、参加者の皆さんの園選びに少しでもお役に立てたら嬉しいです。また、お忙しい中、貴重な経験談をお話いただくために駆けつけてくださった先輩ママの皆さま、本当にありがとうございました。
-
えほんひろば
7月15日(火)えほんひろばをしました。
大人8名、子ども8名、合計16人の参加がありました。
お名前呼びをすると、上手にタンバリンでお返事をしてくれました。
はじまるよったらはじまるよ~♪の手遊びからはじまり、「にんじん」の絵本を読みました。にんじんさん、おいしね~とみんな美味しいポーズをしてくれました。
コロコロたまごの手遊びをして、絵本「たまごのあかちゃん」を見ました。色んなたまごから、どんな赤ちゃんが出てくるかな?
最後は、いろんな美味しそうな果物が出てくる大型絵本「くだものいろいろかくれんぼ」を見ました。
お土産のお花の折り紙は何色にしようかな~♪子ども達に選んでもらいました。
来月のえほんひろばは8月19日(火)11:00~です。 30分早くなるのでお間違いなく。
お誕生月のお友達は、手形を取ってバースデーカードをプレゼントします。お楽しみに!
-
みずあそび
7月11日(金)「みずあそび」をしました。
参加者は大人10人、子ども10人、合計20人でした。
テントの下で思い思いに水に触れ、みずあそびを楽しみました。
タライの中のお水をすくってみたり、金魚すくいもしました。
途中で、おもちゃの入った氷も出しました。冷たくて気持ちがいいね。
自分でバシャバシャお水をたたいて、顔にかかっても平気な子もいました。
牛乳パックの坂道にボールを転がしたり、ペットボトルのシャワーをかけてもらったり、みんな楽しそうに遊んでいました。
途中で飽きることなく時間いっぱい、洋服がずぶぬれでになるまで、水遊びを楽しみました。
暑い中、参加して下さったみなさん、ありがとうございました。
9月にも「みずあそび」の講座を予定しています。
楽しみにしていてくださいね。
-
園庭開放
6月28日(土)園庭開放がありました。
大人10人、子ども7人、合計17人の参加がありました。
朝から気温も高く暑い日でしたが、時折吹く風が心地よく、外遊びを楽しむことができました。
今月はミストも設置しました。冷たくて気持ちがいいね。みんな楽しそう♪虹も見えました。
はじめての人工芝にちょっぴりびっくりしてしまう子もいましたが、ほのかに肌にあたる水のしずくの感触を楽しんでいました。
お気に入りの用具を使って、お砂場遊び。
上手にスコップを使って砂をすくってみたり、お水も使って遊びました。
パパやママと一緒にケーキやお山作り。できあがったお山にトンネルを掘って、両端から手を入れてにっこり。
今日がはじめての砂場遊びをした子も何人かいましたが、みんな楽しそうに遊んでくれました。
暑い中、ご参加いただいた皆さん、今日はありがとうございました。
真夏の園庭開放はお休みします。
次回の開催はまたお知らせしますので、楽しみにしていてくださいね。
-
ベビーヨガ&ハイハイレース
6月20日(金)「ベビーヨガ&ハイハイレース」の講座をしました。
参加者は、大人11人、子ども10人、合計21人でした。
始めは、ウォーミングアップをかねて、座ったままできるベビーヨガをしました。
そして、いよいよ「ハイハイレース」の始まり!
周りのママやパパも、ポンポンを持って「がんばって~」と応援してくれました。
向こうにいるママやおもちゃをめがけて、まっすぐに進むお子さんや、スタートラインからしばらく動かないお子さん、周りのママやおもちゃと遊ぶことを選ぶお子さん、
初めてこんなに長い距離をがんばってくれたお子さん、スタートとゴールを入れ替えてみたら、気分が変わって一気にハイハイし始めたお子さん、いろいろな可愛い姿が見られました。
ハイハイレースの後は、「ひこうき」や「ブランコ」など、ダイナミックに動くヨガをしました。
今日は、初めて「ハイハイレース」をしてみましたがいかがでしたか?
それぞれのお子さんの姿が、とても可愛らしかったです。応援してくれたママやパパの姿もとても素敵でした。
今日はご参加くださり、ありがとうございました。