夏のわくわくらんど☆

 8/26は「夏のわくわくらんど」がありました。ネーミングを聞くだけで、なんだかワクワクしますよね!今年の夏も新型コロナの影響でプール活動がほとんどできず、予定していた4・5歳児のプール大会も中止となってしまいました。せめて、心に残る夏の楽しい思い出をつくってあげたいという思いから、プール大会の代わりとなる行事「夏のわくわくらんど」を4・5歳児クラスの保育士が企画しました。

 子ども達が、いかに楽しめるか?そして、密にならないようにするには?を思案し、子どもをグループに分け、4つのコーナーを回って遊ぶことになりました。コーナーは【かき氷、寒天でのお絵描き、流し氷(流しそうめんのように氷を流し、感触を楽しみます)、水風船の的当て】です。予想以上に子どもたちは楽しんでくれて、大成功!!担当の保育士メンバーも「本当に楽しかった‼」と話していました。子どもにとっても、おとなにとっても、”楽しい”は心の栄養になりますね。

氷流し

平和ってすてきだね

 あかね保育園では、毎年8月に平和の取り組みを行っておりますが、今年は平和への願いが殊更強い年になりました。ホールにひまわり畑を作り、平和へのメッセージで埋め尽くしたいと思います。

 ひまわりは各クラスで製作したもので、それぞれにとても素敵な仕上がりです!4歳児クラスでは、ウクライナ国旗のシンボルカラーであるイエローとブルーで作っています。ロシアによる軍事侵攻が一刻も早く終わり、ウクライナに平和な日常が戻ることを切に願ってやみません。

 

玄関に鳩の形をしたメッセージカードを置いて、保護者の方々から募集しています。

こどもまつり

コロナ禍以前、こどもまつりは、保護者の方が参加していただける大きな行事のひとつでした。しかし、残念ながら、今年もコロナの感染状況が厳しく、園児さんだけの行事となりました。

子どもたちはおまつりに向けて、ちょうちん・おみこし・お店のチケットや看板作り、おまつりごっこ遊びを楽しんできました。

さて、今日は本番!園児さんが一同に集まることは出来ませんが、年長児が担ぐおみこしを少し離れたところから、かけ声をかけてみんなで盛り上げます。かき氷や動物すくい等を楽しみ、昼食はおまつりの特別メニュー!心もお腹も満たされ、笑顔いっぱいの子どもたちでした。